会津地方のシンボル、赤べこ。その発祥地である会津柳津町に伝わる伝説があります。 その昔、会津柳津町の圓蔵寺虚空蔵堂(大同2年,西暦807年開創)がその後の大地震で壊れた頃、再建のための資材運搬に難航していたところ、どこからともなく赤牛の群れが現れそれを助け、見事再建がなされたとのことです。 また、悪性の疱瘡(天然痘)が大流行した際にも、赤べこが身代わりになって人々を守ってくれました。赤べこの黒い斑点はその疫病の跡と言われ、会津地方では赤べこは疫病払い、疫病退散のシンボルとして愛され続けてきました。 会津柳津町との共同で作られたこのお酒は、おだやかに立ち昇る吟醸香とやわらかなお米の味わいがお楽しみいただける上品な吟醸酒です。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|